





暑中お見舞い申し上げます。
ここ数日、凄まじい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
岩手山の山麓もご他聞に漏れず暑さのピークを向かえてます。そんな中、親戚のようなお付き合いをしている家族と娘のリクエストで龍泉洞へ遊びに行ってきました。
洞内の気温は平均10~11℃。外界の猛暑とは全く無縁の世界でした。
一時の涼(になれば良いのですが)をお届けいたします(笑)
with Fujifilm X20

FACEBOOKと重複しますが、今日は古雑誌を整理してました。
いや~有る有る。昔は熱かったなぁ~!
週明けには廃棄の予定ですが、読んでみっかという物好きな方(笑)がいたら差し上げますのでご連絡ください。※友人知人限定です(笑)
該当の雑誌は以下の通りです。
●フライの雑誌 No14~63
●FLYFISHER No16~100
●ANGLING No7~130
ほとんどが80年代後期以降の20世紀のバックナンバーです(^^;)
※一部抜け落ちナンバーもありますが悪しからず。
.jpg)
s.jpg)
相変わらず公私でばたばたとしており、前回のイワナ狙いを最後に釣りには行けてません。実をいうと齢51にして人生の転機を迎えようとしています(ちょっと大げさかな・・・笑)。
この後もしばらくは同じような状態が続きそうで、オフショアのブリやサラシのスズキといった僕にとっての2大ターゲットの季節も、今年はそれどころではないかもしれません。
---
そうは言っても、時間の隙間を見て超ゲリラ釣行はあきらめてませんので(笑)、その時は皆様よろしくお願いします。
暑い夏。良い釣りをお楽しみください♪



先日のエゾハルゼミの動画に引き続き、今回は画像をアップします。草むらからゴソゴソと出てきて庭のブナの木を登り始めたこのセミにモデルになってもらいました。ちなみにメスです。
頭上ではオス達がそれはそれは精一杯の合唱を奏でています(笑)。北東北もまもなく梅雨入りでしょうから、晴天が続く今のうちになんとか命を繋ぐという大仕事があるわけです。『一生懸命』になるのも当然ですね。
まさに春を謳歌といったとこでしょうか。
---
ちなみにハルゼミといえば中禅寺湖がハルゼミパターンのご当地として有名ですが、東北のダム湖でも十分に通用するんじゃないでしょうか。っていうか既にもう試されているでしょうね(笑)
OLYMPUS TG-2