先週のトレーニングから1週間が経過した20・21日、
台風一過となった秋田沿岸に再び行ってまいりました。台風で高くなった波の落ち際を狙っての釣行です。増水した渓流で水の引き際を狙うようなものです(笑)

すっきりとした青空が広がっていました。
まず初日の午後に様子をのぞいたサーフは、以外に波が低く(約2m)台風余波の収束が予想以上に早いことを実感。当初は磯をやるつもりでしたが、ベストの波に近いサーフを見て、急遽ロッドを出すことに(笑)
しかし、案の定というか、キャスト毎に海藻が引っかかる底荒れ状態で、早々に見切りをつけ、本命の磯を目指しました。
その磯周りですが、見た目には波が低く感じたのですが、大型台風が通過した直後だけに
ウネリが強く、周期的にやってくる高波に肝を冷やします(正直言って危険です 苦笑)

ウネリの残る地磯を果敢に攻める友人。
これだけウネリがきついとサラシの中にシーバスが入っている可能性は低く、サラシを一通り叩いた後は、ロングキャストで回遊している個体をしつこく狙いましたが、結局、無反応。翌朝に期待を持ちつつ早めに納竿しました。
さて一夜明けた磯まわりは、波とウネリはかなり治まり、ほどよいサラシができていました。このアドレナリン出まくりの状況に(笑)、気合を入れてキャストを繰り返しましたが、本命からの反応は無く、
イナダ(40cm)が1本釣れただけでした(苦笑)

余談ですが、イナダの姿を見るたびに、青物と呼ばれる所以に納得してしまいます。
さてさて、お次のコースは
サーフです(笑)
場所によっては、海藻が大量に浮遊しているところもありましたが、潮通しの良いところは濁りも取れていい感じでした。
波はベストよりやや低めで期待が持てましたが、残念ながらベイト&シーバスの接岸はなく、予想外に苦戦を強いられました。結局、いつものようなタフコンディション時のような釣りになってしまい、ジグのフルキャストでフッコを1本釣ったのみでタイムアップ。お昼前には撤収し、半日×2日のゲリラ的釣行は終了しました。

一応サーフで1本です(笑)
釣果は乏しかったのですが、磯まわりで
イワシの接岸が確認出来たので、今後に期待が持てそうです。
---ヒットデータ1---
イナダ(約40cm)
日時:9/21 7:00
ロッド:UFM/CPS133EX-Ti
リール:ダイワ/セルテート3000
ライン:ファイヤーライン18lb+フロロ25lb
ヒットルアー:DUO/タイドミノースリム175(ブラックバックイワシ)
---ヒットデータ2---
シーバス(約50cm)
日時:9/21 10:20
ロッド:UFM/CPS112Ti
リール:ダイワ/セルテート3000
ライン:ファイヤーライン18lb+フロロ25lb
ヒットルアー:ジャクソン/ギャロップ30g(H/GL)
やってますね・・・(弱
…こちらは家事と仕事で心身やばくなってます。
なんて。
爽やか秋空うらやましっす!
全部投げ打って遊びいきてーーーー
そちらで朗報を知りました。
何かと大変でしょうが、
父(夫)の頑張りどころだと思います(笑)
皆様のご無事を祈ってます。
コメントの投稿